All posts by 八代広域行政事務組合消防本部
初期消火等の功績を称え、感謝状の贈呈を行いました
消防表彰を行いました
豪雨災害復興祈念消防もちつき
飛沫防止用シートを設置する場合の注意点について
今般、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の観点から、レジカウンター等への飛沫防止用シートの設置が増えているところですが、シートの材質によっては、着火・燃焼しやすいものがありますので、設置する場合は次の点に注意してください。
1 火気使用設備・器具、白熱電球等の熱源となるものから距離をとること
2 スプリンクラー設備の散水障害が生じない位置に設置するとともに、自動火災
報知設備の感知器の未警戒部分が生じないようにすること
3 避難の支障とならないよう設置すること
4 薄いフイルム状のものに比べ板状のものが防火上望ましく、燃えにくい素材の
物(難燃性、不燃性、防炎製品など)を使用する
☞ 飛沫防止用シート設置に係るリーフレット(総務省消防庁PDF)
焼却に対する注意喚起について
最近八代地域のいたるところで焼却が行われていますが、空気が乾燥した日や風が強い日は、焼却の残り火や火の粉によって、付近の建物等に燃え広がる危険性があり、全国的にも同様の火災が多く発生しています。
一般的に例外を除き、原則として、「ごみの野焼き」や「構造基準を満たさない焼却炉での焼却」は法律で禁止されています。
また、焼却禁止の例外として、どんどややお焚き上げ(風俗慣習上や宗教上の行事)、農林業等を営む上で行われる焼却、災害復旧のための焼却等がありますが、強風時や乾燥注意報が発令されている場合は焼却を控えてください。
焼却を行う際は、こちらをご覧いただき対応されますようお願いします。
こちらをクリック → 野焼き・ごみ等の焼却への注意喚起
※ その他でご不明な点等ございましたら、予防課までご連絡ください。
八代広域行政事務組合消防本部 予防課 TEL0965-32-9227
旧規格消火器は2021年12月31日までに交換が必要です。
熊本県消防関係知事表彰式が行われました!
高田あけぼの保育園幼年消防クラブ結成!!
八代広域幼少年婦人防火委員会からのお知らせです・
令和4年11月19日(金)午前10時から高田あけぼの保育園幼年消防クラブの結成式を行いました。
クラブ員の元気な入場から始まり、クラブ旗の授与、園長先生からのお言葉、そして、みんなで元気よく「防火の誓い」を唱えました。
高田あけぼの保育園幼年消防クラブのみなさん、これからよろしくお願いいたします。
幼年消防クラブの活動内容は決してむずかしくありません。また、負担とならないように、できる時に、無理のない範囲で活動いただいています。
クラブのこどもたちが、防火パレードやいろんなイベントに参加し、「火の用心」を地域の方々に呼びかけると、火災予防はもちろん、家族や地域が活気よくなります。
そして、こどもたちにとっても、この時期に火に対する正しい知識と使い方を身に付けることは、大人になって必ず役に立つはずです。
幼年消防クラブに興味があられる園の関係者の方、また、加入したいと思われている園の関係者の方は、是非、防火委員会事務局(消防本部予防課)までご連絡ください。
(防火委員会事務局0965-32-9227)
優良幼年消防クラブの表彰式を行いました!
八代広域幼少年婦人防火委員会からのお知らせです。
本日11月12日(金)午前10時から優良幼年消防クラブの表彰式を行いました。表彰されたクラブは、文政第二保育園幼年消防クラブ、有佐保育園幼年消防クラブ、月乃輪保育園幼年消防クラブの3クラブです。
この表彰は、幼年消防クラブを結成されて10年以上の長きにわたり、防火パレードやイベント活動など、防火思想の普及に貢献されたクラブの功績をたたえるものです。
表彰されましたクラブのみなさん、本当におめでとうございます。
八代地域には現在46クラブの幼年消防クラブがあり、それぞれの地域でクラブ員のこどもたちが「火の用心」を呼びかけています。
みなさんもどうぞご家庭や身の回りで「火の用心」をお願いいたします。


















