All posts by 八代広域行政事務組合消防本部

令和7・8年度八代広域行政事務組合競争入札参加資格随時申請(物品・役務等)について

令和7・8年度に八代広域行政事務組合が発注する「物品・役務等」の競争入札に参加を希望する方は、あらかじめ参加資格についての審査を受け、競争入札参加有資格者名簿に登録する必要があります。

入札に参加を希望する方は、「申請の手引き」を熟読のうえ、申請書等を提出して下さい。

 

≪受付期間≫

令和7年6月2日(月)~令和7年12月15日(月)

 

≪競争入札参加資格有資格者名簿への登録期間≫

・受付日が1日~15日の場合、翌月1日~令和8年3月31日

・受付日が16日~末日の場合、翌々月1日~令和8年3月31日

 

≪申請の手引き及び申請書等様式≫

申請区分 申請の手引き及び申請書等様式
「物品・役務等」  1.R7・8申請の手引き 八代広域(物品・役務等)

2.確認票(物品・役務等)

3.物品申請データ【商号又は名称を入力してください】

4.資本関係・人的関係がある複数の者の同一入札への参加制限について(八代広域)

5.業種分類表 消防 R7・8

書類の作成にあたっては、「申請の手引き」等を熟読いただき、提出前には「提出書類確認票」で再度確認のうえ申請してください。

 

≪提出方法≫

「物品・役務等」の「申請書及び添付書類」と「申請データファイル」を、申請の手引きに指定する方法により提出してください。

提出物(書類及び申請データファイル)は、受付期間最終日の17時までに必着とします。  提出されたファイルについて、不備がある場合はこちらからご連絡いたしますので、受信確認等のお問い合わせはご遠慮ください。

 

「令和7年度 甲種防火管理再講習会」のお知らせ

令和7年度 甲種防火管理再講習会を開催します。

日時:令和7年7月25日(金) 9:00~11:30

場所:八代広域行政事務組合消防本部 議員室

定員:30人

※八代市・氷川町に居住している方又は八代市・氷川町の事業所に勤務する方が優先となります。

 

(申込期間)令和7年7月7日(月)~ 7月18日(金)

※定員に達した時点で、受付を終了します。

(申込先)八代広域行政事務組合 消防本部 予防課

※八代市大村町970番地 ☎0965-32-9227

 

【受講案内】 受講案内(再講習)

【申込書】  申込書(再講習)

建築物の確認等に対する同意の電子申請について

◆八代広域行政事務組合消防本部では、5月1日より建築物の確認等に対する同意の申請について、書面による受付のほか、ICBA電子申請受付システムを用いたオンラインによる申請も受付が可能となりました。

(建築主や設計事務所の方は同システムでの当消防本部へのアクセスはできません)

なお、オンライン申請の対象となる建築物は以下のとおりです。

 

1消防法第7条の規定に基づく建築物の確認等に対する同意

・一戸建て住宅、長屋、農業用倉庫

(添付書類:住宅用防災機器の設置計画書)

※上記以外の建築物はシステム上オンライン申請をすることは可能ですが、オンライン申請をしていただいても、再度書面による申請をしていただく必要があります。

 

2建築基準法第93条第4項による建築通知

 

 

◆ICBA電子申請受付システム ログインはこちら

インターネット利用の場合

https://csba.kenchikugyousei-db.jp/kksv01/kk1/

LGWAN利用の場合

https://icba.kenchikugyousei-db.asp.lgwan.jp/kksv01/kk1/

 

◆特定行政庁及び指定確認検査機関がICBA電子申請受付システムをご利用になる場合、あらかじめICBAよりアカウントを取得する必要があります。

詳細はこちら

https://www.icba.or.jp/denshishinsei/reception-system.html

 

 

問合せ:八代広域消防本部 予防課 32-9227

住宅用火災警報器のアンケート実施中です!

住宅用火災警報器のアンケート実施中です。

八代市・氷川町在住の方、ご協力をお願いします。

URL : https://forms.office.com/r/MT3dkF3rKX

 

※アンケートの後は、点検もお願いします。

点検方法~ひもを引っ張ったり、ボタンを長押しすると、音声などで正常に作動するかどうかを知らせてくれます。

BRAVE HEART!熱きレスキュー魂!!

令和7年4月15日(火)に第46回八代広域消防本部消防救助技術大会が開催されました。

この大会は、日頃の訓練の成果を披露し、安全・確実・迅速な救助技術を磨き、住民の消防に寄せる期待に力強く応えることを目的として実施しています。

この大会において、上位の成績を収めた隊員は、5月23日(金)に熊本県消防学校で開催される第51回熊本県消防救助技術大会へ出場し、更なる上位大会出場を目指して訓練に励んでいきます。

はしご登はん

ロープブリッジ渡過

ロープ応用登はん

ほふく救出

ロープブリッジ救出

障害突破

 

自動販売機設置に係る公募型プロポーザルを実施します

 当組合では、飲料水自動販売機を設置する事業者を公募型プロポーザル方式により選定し、自動販売機設置に係る組合財産の貸付けを行います。

1  貸し付ける物件の概要

(1)施設名 八代広域行政事務組合 消防庁舎

(2)設置場所及び設置台数等

物件№

設置場所

台数

最低貸付料

(月額・税別)

1① みなと消防署(八代市三楽町3号9番2)2階階段室南側 5,100円
1② みなと消防署(八代市三楽町3号9番2)2階階段室北側 5,100円

(3)貸付面積(1物件あたり)

 ・自動販売機 :1.3㎡(幅1.3m×奥行1.0m)

 ・回収ボックス:0.36㎡(幅0.6m×奥行0.6m)

(4)貸付期間

  令和7年6月1日から令和10年6月30日まで(更新なし)

【特記事項】

 ・自動販売機で販売する商品は、缶入り又はペットボトル入りの飲料水(酒類を除く。)とすること。

 ・貸付場所は別添の物件位置図により確認すること。

 ・前年度の販売数量等は参考資料として提供する。(参加事業所に別途提供します。)

 ・貸付面積には、自動販売機の放熱スペース、支持台等を含む。

2 日程

項  目

日  程

参加申込書類提出期間 令和7年4月2日(水)~令和7年4月30日(水)
質問受付期間 令和7年4月2日(水)~令和7年4月18日(金)
質問回答 令和7年4月23日(水)まで
設置予定事業者の選定 令和7年5月上旬
選定結果の通知 令和7年5月9日(金)以降
組合財産貸付契約の締結 令和7年5月23日(金)まで

3  募集要項・仕様書・物件位置図・様式・質疑応答(Q&A)

・募集要項(PDF)

・仕様書(PDF)

・物件位置図(PDF)

・様式

 様式第1号~第5号(PDF)

 様式第1号 参加申込書(Word)

 様式第2号 誓約書 (Word

 様式第3号 企画提案書(Word

 様式第4号 売上手数料率提案書 (Word

 様式第5号 質問書 (Word

・質疑応答

 質疑応答(Q&A) (PDF

令和7・8年度競争入札参加資格申請登録名簿について

令和7年2月3日(月)から令和7年2月28日(金)までに募集しました、令和7・8年度競争入札参加資格者(定期申請分)の審査が終了し、名簿への登録が完了しましたので、申請区分ごとの名簿を掲載いたします。

なお、審査完了の返信ハガキにつきましては、3月27日に郵送しております。

 

R7・8年度八代広域行政事務組合競争入札参加資格申請登録名簿
工事
工事関係業務委託
物品・役務等

 

≪名簿への登録期間≫

令和7年4月1日~令和9年3月31日(令和7・8年度の2年間)

山火事 全国的に急増中!!

全国的に大規模な山火事が多く発生し、甚大な被害をもたらしています。

また、例年2月から5月頃にかけては空気が乾燥し強風が吹き、全国的に多くの山火事が発生する傾向にあります。山火事を発生させないように火の取り扱いに注意してください。

みなと消防署落成式について

令和7年3月21日にみなと消防署新庁舎の落成式を開催いたしました。

 

 

式典では、国会議員、県議会議員、組合議員など、多くのご来賓の方々の出席をいただき、中村管理者の式辞、増田組合議長の挨拶、上野消防長の工事経過報告を行いました。

 

 

続いて、みなと消防署庁舎建設にご尽力いただきました関係者の皆様に感謝状の贈呈を行いました。

 

 

最後に、来賓を代表して髙野県議会議長、村岡県南広域本部長、村川八代市議会議長から御祝辞をいただきました。

 

 

 

 

八代広域消防本部の西部地域の新たな防災拠点として、圏域住民の生命、身体、財産を守るため、より一層精進してまいります。