【住宅防火・防災キャンペーンのお知らせ】
キャンペーン期間 令和6年9月1日(日)~21日(土)
近年の住宅火災による死者数は900人前後の高い数で推移しています。このうち7割以上が 65 歳以上の高齢者であり、今後さらなる高齢化の進展に伴い、住宅火災における高齢者の死者数の増加が懸念されます
高齢者宅における住宅用火災警報器の設置及び作動確認のほか、寝たばこ防止やストーブ・こんろの適切な使用などについて改めて注意喚起していただきますようよろしくお願いします。
熱中症に気を付けて暑い夏を乗り切りましょう令和6年7月29日から8月4日までの全国の熱中症による救急搬送人員は、12,272人でした。
当消防本部管内では 25 人救急搬送されています。
熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節 機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。
屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、 救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。
リーフレットを参考に熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、 周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。
7月7日(日)、八代トヨオカ地建アリーナ小アリーナにおいて、「防火・防災体験スクール」を開催しました。
管内の小学4~6年生55名の参加があり、午前中は救急処置体験・濃煙体験など様々な消防体験を行っていただきました。避難所生活体験では段ボールベッドの組み立てを行ったり、消防のお仕事紹介コーナーでは消防署の職員の救助服や防火衣を着てみたり、空気呼吸器を背負ってみたりなど、消防士になった気分で体験していただけたと思います。
お弁当を食べて満腹になった子ども達・・・午後からは消火体験・放水体験・119通報体験・結索体験と盛り沢山の内容で頑張っていただきました。そして最高に盛り上がったのが「消防オリンピック」!!ニュースポーツも取り入れた障害物競走です。班対抗でリレーを行いましたが友だちを思いやり、協力し合う姿が見られ感動しました。そしてフィナーレは綱引き大会!消防職員も参加し大いに盛り上がりました。
暑い中、元気いっぱい笑顔いっぱいでご参加いただいた小学生のみなさん、観覧席から最後まで見守っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今回の参加者の中から将来消防士になってくれる子がいることを期待しています!
1 目的
この運用方針は当組合ホームページに加えて、ソーシャルネットワークサービス(以下、「SNS」という。)を活用して情報を発信していくために必要な事項を定めたものです。内容をご確認いただき、同意の上ご利用ください。
2 アカウント情報
別紙1のとおり
3 管理責任者
運用管理:八代広域消防本部指令課長
文責:投稿者の属する所属課署長
4 運用方法
(1)利用者は、閲覧、コメントの書き込みを行うことができます。
(2)当組合のSNSは、情報の発信を主な目的とするため、投稿いただいたコメントに対して、原則、返信・回答は行いません。
(3)当組合への、ご意見、ご提言につきましては、当組合ホームページの「お問い合わせ」をご利用ください。URL:https://www.union.yatsushirokouiki.lg.jp/
5 運用基準
別紙2のとおり ※省略
6 活用マニュアル
別紙3のとおり ※省略
7 留意事項
(1)当組合のSNSでは、火災、救急、救助等の通報は受付けていません。緊急の場合には、119番通報をしてください。
(2)各種制度、手続き、イベント、施設等の詳細は、当組合ホームページをご覧ください。
(3)ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。最新のアドレスについては、ご自身でご確認ください。
8 禁止事項
利用者が当組合のSNSにコメントを書き込むに当たり、次の事項に該当する行為は、禁じます。禁止行為であると当組合が判断した場合には、利用者に断りなく投稿を削除することがあります。
(1)法令の内容に違反し、又は違反するおそれがあるもの
(2)特定の個人、団体等を誹謗中傷するもの
(3)政治活動又は宗教活動を目的とするもの
(4)当組合又は第三者の著作権、商標権、肖像権その他知的財産権を侵害するもの
(5)広告、宣伝、勧誘、営業活動その他営利を目的とするもの
(6)人種、思想、信条等の差別又は差別を助長させるもの
(7)公の秩序又は善良の風俗に反するもの
(8)虚偽や事実と異なる内容及び単なる噂や嘘を助長させるもの
(9)本人の承諾なく個人情報を特定し、開示し、漏えいする等プライバシーを害するもの
(10)わいせつな表現等を含む不適切なもの
(11)有害なプログラム等
(12)その他当組合が不適切と判断したもの
9 免責事項
(1)当組合のSNSに記載されている情報の正確さには万全を期していますが、当組合は利用者が当組合SNSを用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。
(2)利用者間又は利用者と第三者間のトラブルにより、利用者又は第三者に生じたいかなる損害についても当組合は、一切責任を負いません。
10 著作権
当組合のSNSに掲載して個々の情報(テキスト、画像、イラスト、音声、動画等)に関する著作権は、当組合又は正当な権利を有するものに帰属します。また、内容については「私的使用のための複製」や「引用」等の著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。
11 運用方針の変更
(1)運用方針は、予告なく変更する場合があります。
(2)変更後の運用方針は、当組合が別途定める場合を除き、ホームページ上に掲載した時点から効力を生じるものとします。
(別紙1)
・アカウント情報
ソーシャルメディアサービス名:X 【エックス】
アカウント名:八代広域消防本部
URL:https://x.com/yatsushiro_fd
ソーシャルメディアサービス名:Facebook 【フェイスブック】
アカウント名:八代広域消防本部
URL:https://www.facebook.com/yatsushirofd
ソーシャルメディアサービス名:Instagram 【インスタグラム】
アカウント名:八代広域消防本部
URL:https://www.instagram.com/yatsushirofd/
◇改訂履歴
4令和6年7月1日改訂
No | 年 月 日 | 内 容 |
1 | 令和2年6月2日 | 新規作成 |
2 | 令和4年12月1日 | 改訂 |
3 | 令和6年1月1日 | 改訂 |
4 | 令和6年7月1日 | 改訂 |