NET119緊急通報システム運用開始
令和5年4月1日からNET119緊急通報システムの運用を開始します。 八代市・氷川町在住、在勤又は在学されている方で、聴覚や発話の障がいがあり、音声による通報が不安な方となります。サービスご利用には事前登録が必要です。 …続きを読む
令和5年4月1日からNET119緊急通報システムの運用を開始します。 八代市・氷川町在住、在勤又は在学されている方で、聴覚や発話の障がいがあり、音声による通報が不安な方となります。サービスご利用には事前登録が必要です。 …続きを読む
令和5年2月1日(水)から令和5年2月28日(火)までに募集しました、令和5・6年度競争入札参加資格者(定期申請分)の審査が終了し、名簿への登録が完了しましたので、申請区分ごとの名簿を掲載いたします。 なお、審査完了の返…続きを読む
災害情報ダイヤルの番号が変わります。 これまで、災害情報を災害ダイヤル(0180-999-194)でお知らせしていましたが、令和5年4月1日から番号が変わります。令和5年4月1日からは災害情報ダイヤル(050-5526-…続きを読む
八代広域広報紙キララ「2023.1」第59号
熊本県では、登山者、キャンパー、森林所有者、林業事業体、工事関係者及び森林ボランティア団体などを対象に山火事予防対策の啓発を図るため、動画及びリーフレットが制作されました。 また、令和5年3月1日より熊本県HP(YouT…続きを読む
現在、ゆめタウン八代において、令和5年春季全国火災予防運動に伴う防火ポスター展を行っております。去る3月4日(土)に防火ポスター展の表彰式を行いました。 最優秀賞を受賞された太田郷小学校の久保陽菜さん、ゆめタウン八代店長…続きを読む
令和5年3月1日(水)から3月7日(火)まで「令和5年春季全国火災予防運動」が全国各地で実施中です。八代消防本部においても、各消防署・分署で火災予防を呼びかける運動を実施しています。 これから特に空気が乾燥し、火災が発生…続きを読む
~大切な命を救うために~ 救急車の適正利用をお願いします。 管内における令和4年中の救急出動件数は、8,069件と過去最多となりました。救急件数増加に伴い、最も避けたいのは重傷者の搬送が出来なくなる恐れがあ…続きを読む
八代広域行政事務組合消防本部からのお知らせです。 現在、熊本県で火災が多発しており、八代地方においても、1月だけで5件の火災(建物火災4件、その他の火災1件)がおきており、死者1名、負傷者1名が発生している状況です。 ま…続きを読む
年末年始に向けて火災予防の一環として、特別査察や防火チラシ配布等を実施しました。 これからさらに寒くなり「火」を取り扱うことも増えると思います。「対岸の火事」と思わず、さらに防火意識を強く持ち、穏やかな新年をお迎えくださ…続きを読む