八代広域広報キララ「2022.10」第58号
八代広域広報キララ「2022.10」第58号
八代広域広報キララ「2022.10」第58号
八代広域幼少年婦人防火委員会からのお知らせです。 令和4年9月21日(水)午前10時から鏡保育園幼年消防クラブの結成式を行いました。 クラブ員の元気な入場から始まり、クラブ旗の授与、園長先生からのお言葉、そして、みんなで…続きを読む
9月16日(金)熊本県消防学校において初任科卒業式が行われました。 学校長査閲では、約5か月間にわたる消防学校初任科教育での厳しい訓練の成果が披露され、1人1人が熱い思いを胸に卒業式に臨んでいました。 初任科教育を終えた…続きを読む
八代広域行政事務組合職員の給与と人事管理の状況について(R4)
八代広域行政事務組合消防本部からのお知らせです。 現在、熊本県で火災が多く発生しており、八代地方においても、8月だけで5件の建物火災が発生しています。 これから先、寒い季節になると、さらに火災が起こりやすくなりますが、火…続きを読む
新型コロナウイルス感染症について、現在の主流である「オミクロン株」については、感染・伝播性やその倍加速度が高い一方、重症化率は低い可能性が示唆されるなど、その特徴が明らかになってきています。 また、従来株と比べて潜伏期間…続きを読む
令和4年7月25、26日に土砂災害を想定した地元業者(野田建設)との重機連携訓練を実施しました。重量物搬送訓練、走行訓練、土砂埋没救出訓練の3つの訓練を行い、操縦の技術及び転倒危険予知など基本動作を再確認できました。さら…続きを読む
令和4年7月26日(火)泉町白岩戸公園おいて、中州救助訓練を実施しました。「河川の増水により中州にて身動きがとれなくなった。」という想定のもと、実災害に近い環境下で実施し、救助活動の技術向上や救助資器材の効果の確認及び隊…続きを読む
令和4年7月28日(木)鏡消防署において、ジュニアリーダー研修を実施しました。鏡消防署管内の小学生11人が参加し、消火器の取扱いや心肺蘇生法、放水体験等、消防の仕事について学びました。
八代広域広報キララ「2022.7」第57号