熱中症に気を付けましょう
熱中症に気を付けて暑い夏を乗り切りましょう令和6年7月29日から8月4日までの全国の熱中症による救急搬送人員は、12,272人でした。 当消防本部管内では 25 人救急搬送されています。 熱中症とは、高温多湿な環境に長時…続きを読む
熱中症に気を付けて暑い夏を乗り切りましょう令和6年7月29日から8月4日までの全国の熱中症による救急搬送人員は、12,272人でした。 当消防本部管内では 25 人救急搬送されています。 熱中症とは、高温多湿な環境に長時…続きを読む
7月7日(日)、八代トヨオカ地建アリーナ小アリーナにおいて、「防火・防災体験スクール」を開催しました。 管内の小学4~6年生55名の参加があり、午前中は救急処置体験・濃煙体験など様々な消防体験を行っていただきました。避難…続きを読む
令和6年7月4日、八代消防署において八代東高等学校普通科スポーツコースの生徒26名が専門教育の一環として、着衣泳を体験されました。 水の事故の8割は、着衣状態で起きていることを説明した上で、生徒に着衣泳を実践させ、着衣状…続きを読む
八代広域広報キララ「2024.7」第63号
1 目的 この運用方針は当組合ホームページに加えて、ソーシャルネットワークサービス(以下、「SNS」という。)を活用して情報を発信していくために必要な事項を定めたものです。内容をご確認いただき、同意の上ご利用ください。 …続きを読む
令和6年6月1日にあけぼの保育園(千丁町新牟田142)が幼年消防クラブを結成され、6月24日に結成式を行いました。 新たに22名の子どもたちが幼年消防クラブ員に仲間入りし、真新しい法被を着て「防火のちかい」を述べました。…続きを読む
令和6年6月24日(月)と25日(火)の2日間、鏡消防署において、八代消防署特別救助隊と鏡消防署救助隊が合同で交通救助訓練を実施しました。 本訓練は、交通救助事案発生時、安全・確実・迅速に救助活動が行えるよう、特に車両破…続きを読む
油の流出事故はいったん発生すると重大な事故になりやすく、環境にも大きな悪影響を与えます。 普段から油類が流出しないよう取り扱いには十分注意し、これらを決して捨てたり流したりしないでください。
【概要】 旧ホームページでは改ざん、なりすまし等の未然防止ができない仕様となっているため、暗号化されている通信でのみアクセスできるhttpsとし、暗号化を可能とするSSL証明を発行することで、セキュリティー強化を図るもの…続きを読む
令和6年6月10日(月)に鏡消防署で八代広域行政事務組合消防表彰を行いました。当署管内において、心肺停止となった男性に迅速かつ的確な処置を行い、救命に導いた3名の方々へ感謝状を贈呈しました。 勇気ある行動に…続きを読む