八代広域広報キララ「2025.7」第66号
キララ-66号7月号
キララ-66号7月号
外国人(がいこくじん)のみなさんへ 救急車が必要なときは 「119」 に電話をしてください。 (きゅうきゅうしゃ が ひつような ときは、「119」に でんわ をしてください。) このガイドで…続きを読む
情報公開制度 ・平成28年度運用状況 ・平成29年度運用状況 ・平成30年度運用状況 ・平成31年(2019年)度運用状況 ・令和2年(2020年)度運用状況 ・令和3年(2021)度運用状況 ・令和4年(2022)度運…続きを読む
令和7年6月1日にパール保育園(築添町1625-1)が幼年消防クラブを結成され、6月6日に結成式を行いました。 新たに15名の子どもたちが幼年消防クラブ員に仲間入りしました! 真新しい法被を着て通常点検を行い「防火のちか…続きを読む
令和7年6月6日(金)、みなと消防署において、本組合の災害対応能力の向上に大きく貢献された野田建設様に対し、消防表彰を行いました。 本組合は、令和4年4月1日から震災対応特殊車両(重機及び重機搬送車:以下「重機」)の運用…続きを読む
5月26日(月)に八代市坂本町の八竜山にて、熊本県緊急消防援助隊航空部隊受援訓練に伴う、当消防本部との合同訓練が行われました。 八代市坂本町において集中豪雨の影響により、土砂崩れや河川の氾濫による人的被害が発生している想…続きを読む
令和7年5月28日、31日に地元業者協力のもと、当消防本部が保有する重機を使用し土砂災害対応訓練を実施しました。 訓練では、土砂に埋もれたダミー人形を重機と人力にて掘り出しました。実際に土砂を掘り進める作業を通し、土砂災…続きを読む
八代広域行政事務組合財政事情の公表に関する条例に基づき、圏域住民のみなさまに、「八代広域の財政がどのように計画され、運用されているか」を知っていただくために毎年6月と12月の2回、定期的に公表しています。今回の公表は令和…続きを読む
令和7年5月27日(火)に八代市渡町球磨川河川緑地にて、八代消防署及び特殊装備隊(水難救助隊、ドローン隊)合同で豪雨災害対応訓練を実施しました。 梅雨期における大雨や河川の増水に伴う水難事故を想定し、救命ボートやドローン…続きを読む
令和6年度八代広域行政事務組合地球温暖化対策実行計画(事務事業編)報告書