個人情報の保護に関する法律第75条に基づき公表いたします。
All posts by 八代広域行政事務組合消防本部
「ゴールデンウイーク」における事故防止について
第46回九州地区消防職員意見発表会の開催について
建物火災に伴う住民の方の初期消火活動に対し表彰を行いました
新人消防士!熊本県消防学校へ入校しました。
NET119緊急通報システム運用開始
令和5年4月1日からNET119緊急通報システムの運用を開始します。
八代市・氷川町在住、在勤又は在学されている方で、聴覚や発話の障がいがあり、音声による通報が不安な方となります。サービスご利用には事前登録が必要です。
詳しくは下記のリーフレットをご確認ください。
令和5・6年度競争入札参加資格申請登録名簿について
災害情報ダイヤルについてお知らせ
これまで、災害情報を災害ダイヤル(0180-999-194)でお知らせしていましたが、令和5年4月1日から番号が変わります。令和5年4月1日からは災害情報ダイヤル(050-5526-7375)でこれまでどおり情報提供します。
八代広域広報キララ「2023.1」第59号
令和5年全国山火事予防運動実施中
熊本県では、登山者、キャンパー、森林所有者、林業事業体、工事関係者及び森林ボランティア団体などを対象に山火事予防対策の啓発を図るため、動画及びリーフレットが制作されました。
また、令和5年3月1日より熊本県HP(YouTube)にて山火事予防対策動画「ヒロシとくまモンの森で楽しむ火の使い方」が配信されておりますので、ぜひご覧ください。