令和6年1月21日にCAT八代自動車学校にて、高速道路内での交通事故事案に対応する他機関との合同訓練を実施しました。
NEXCO西日本熊本交通管理隊・熊本県高速道路交通警察隊・八代消防署消防隊による、高速道路上で発生した交通事故を想定した連携救出訓練など実践的な訓練を行いました。
訓練後の意見交換会では、高速道路特有の危険因子や安全管理方法について多くの知識を得ることができました。
All posts by 八代広域行政事務組合消防本部
電子申請(仮運用)を始めます!
八代広域広報キララ「2024.1」第62号
八代広域行政事務組合公式SNS運用方針の改訂について
令和6年1月1日付で「八代広域行政事務組合公式SNS運用方針」を改訂しましたのでお知らせいたします。
火災多発の注意喚起について
八代広域行政事務組合消防本部からのお知らせです。
現在、八代消防本部管内において、12月4日から12月14日までの間で、火災が5件と多発しており、残念ながら死者1名が発生している状況です。
これから火を取扱う機会が増えます。年末年始にかけての火の取扱いには十分注意してください。
『火を取り扱うときはその場を離れない』
『家の周りに燃えやすいものを置かない』
『寝たばこはしない』
このような火災予防のポイントは『住宅防火いのちを守る10のポイント』でもご確認いただけますので、ぜひご覧ください。
また、『火遊び』も火災となる危険性が極めて高いため、『火遊びはしない・させない』ことが重要です。
大切な命や財産を守るため、『火の用心』のご協力をお願いいたします。
鉄塔上作業員救出訓練の実施
令和5年11月21日(火)に八代変電所にて、鉄塔上において発生した救助事故事案に対応する知識及び技術の向上を目的とした、救助訓練を実施しました。
鉄塔上で作業員が意識を失った想定で、九電ハイテック職員・消防隊・救助隊による連携救出訓練など実践的な訓練を実施しました。
ハイレール安全器を使用しての鉄塔昇降、要救助者の救出活動について多くの事を学びました。
八代市内における119番通報の障害復旧について
火災の影響により、八代市内の一部において119番通報の障害が発生しておりましたが、19時28分に復旧いたしましたのでお知らせいたします。
八代市内における119番通報の障害について
現在、火災の影響により八代市内の一部の地域において、BBIQ、BBIQ光電話サービスが利用できず、IP電話・NET119からの119番通報ができない状態となっております。
復旧までの緊急時には、携帯電話や公衆電話から119番通報をお願いいたします。